MENU
講座申込方法

講座申込方法

2023年度講座 受付開始日
前期・通年講座
【4月~8月スタートの講座】
〔会員の方 3/13(月)~〕 新規の方 3/14(火)~
後期講座
【9月~3月スタートの講座】
〔会員の方 7/3(月)~〕 新規の方 7/4(火)~

講座のお申込みは窓口もしくはお電話のみにて先着順に受け付けております。
《注意!》FAX及びEメールでのお申込みはお受けしておりませんのでご了承ください。

1 講座のお申込み

窓口にてお申込み 星が丘キャンパス 学園センター5階
お電話にてお申込み 052-781-1239(直)

受付時間:窓口・電話共通 9:00~17:00
※土日祝日および学園創立記念日(6/1)・夏季(8/12~8/19)・冬季(12/27~1/4)休業を除きます。

※受付初日の9:00~10:00は電話がつながりにくくなりますのでご了承ください。

【在学生の方】S*mapの〔授業サポート〕から〔講義・講座等申込〕画面の〔社会連携センター〕の項目からお申込みいただけます。お電話や窓口でもお申込みいただけます。講座をキャンセルする場合は、S*map、お電話等で申込まれた時点より、所定の取消料が発生します。
学外講座はS*mapではお申込みいただけません。


※お申込み前に必ず 受講にあたっての注意事項をお読みください。
※お申込み済みの講座を取り消す場合、受講料はお支払いが済んでいなくても、所定の取消料が発生します。十分にご検討のうえ、お申込みください。
※会員の方はSOC会員証をご用意ください。
※入会金及び更新料は無料となります。
※講座が開講できなかった場合は受講料を全額ご返金します。銀行振込および郵便振込の手数料はご返金できませんのでご了承ください。

2 お支払い方法

ATM・ネットバンキング

三菱UFJ銀行に口座をお持ちの場合は、三菱UFJ銀行店舗ATMまたはネットバンキング「三菱UFJダイレクト」からお振込みいただけます。ご利用の際は、リーフレットに記載の振込先口座、振込金額、種別、受講する講座の講座番号(6桁)を確実にご入力いただき、依頼人名は受講者本人としてください。
※複数講座を受講する場合は、合算した金額で、若い方の講座番号をご入力ください。
お申込み日から3営業日を目安にお振込みをお願いいたします。

【在学生の方】S*mapからお申込み時に「ATM・ネットバンキング」を選択された方は、登録日より3営業日を目安に受講料をお支払いください。

※振込手数料は振込人負担となります。

窓口現金払い

社会連携センター窓口にて、講座お申込み日より3営業日を目安に現金でお支払いをお願いします。
(クレジットカードなどはご利用いただけません)

郵便振込

所定の払込用紙にご記入のうえ、講座お申込み日より3営業日を目安にお振込みをお願いします。
払込用紙をお持ちでない場合はお送りしますので、社会連携センターまでご連絡ください。
振込手数料はご負担ください。


※テキストおよび教材費は、消費税率により変更される場合がありますのでご了承ください。

3 会員証・受講許可証の郵送

開講決定後、講座開始日までに郵送いたします。
在学生の方は、ジャーナルにて受講案内をお送りいたします。

4 受講スタート!

直接教室にお越しください。(教室は受講許可証または受講案内を参照)

※教室変更する場合があります。 毎回、学園センターや現代マネジメント学部棟入口の掲示板、またはホームページをご確認ください。


2019(令和元)年度以前に椙山オープンカレッジに新規ご入会いただいた会員の皆様へ

 前年度までに更新手続きをお済みでない方で今年度以降、椙山オープンカレッジの講座を受講される場合、更新手続きが必要となります。(更新手数料は無料)
 なお、一度更新された方は、その更新した年度を含め向こう4年度間(3月末まで)有効です。

振込みに関するお知らせ

 2016(平成28)年10月1日から、本人確認手続きに関する法令の改正により、 金融機関において10万円を越える現金での振込みを行う際には、 指定の振込用紙とともに振込みの手続きを行う方の顔写真付きの本人確認書類(運転免許証・パスポート等)をご用意のうえ、 金融機関の窓口をご利用ください。
 また、振込名義人に代わって保護者等が行う場合についても同様に、 当該保護者等の本人確認書類が必要となります。

受講にあたっての注意事項

受講の取消し

  • 受講申込み後、受講の申込みを取り消す場合には、至急、社会連携センターに連絡してください。
  • 申込み済みの講座を取り消す場合は、次の所定の取消料が発生します。
受講取消し対象期間 受講取消料
1 受講申込み当日から当該講座開講日の20日前まで 当該受講料の10%
(円未満切捨て)
2 受講申込み後、上記1の期間を除き、当該講座開講日の19日前から7日前まで 当該受講料の20%
(円未満切捨て)
3 受講申込み後、上記1及び2の期間を除き、当該講座開講日の6日前から前日まで 当該受講料の30%
(円未満切捨て)
[受講取消料の発生]
  • 当該講座開始当日以降の取り消し・講座変更及び受講料の返金はできません。

悪天候や地震等の災害、交通ストライキ等の場合

  • 災害などが発生した場合、講座を通常どおり開講するか否かにつきまして、社会連携センターでは下記のように取り扱いますので、予めご了解ください。
    なお、この件について、社会連携センターから個別に連絡させていただくことはありませんので、下記に基づき、各自でご判断くださいますようお願いします。
    災害時の緊急避難場所は、受講会場(学内マップ)に記載していますので、事前に確認してください。
台風
愛知県尾張東部地域又は同地域内のいずれかの市町村において暴風警報が発令された場合 午前7時前(7時を含まない)に解除された場合 通常どおり
午前7時現在で発令されている場合 午前(9時から12時までに開始する講座)を休講とし、午後(12時以降に開始する講座)から、通常どおり、開講します。
午前11時現在で発令されている場合 午前(9時から12時までに開始する講座)および午後(12時から18時までに開始する講座)を休講とし、夜間(18時以降に開始する講座)から、通常どおり、開講します。
午後3時までに解除されなかった場合 当日の講座はすべて休講します。
在校中、上記地域に暴風警報が発令された場合 社会連携センターの指示により休講となります。

※尾張東部地域:名古屋市、瀬戸市、春日井市、犬山市、小牧市、尾張旭市、豊明市、日進市、長久手市、東郷町

地震
南海トラフ地震に関連する情報(臨時)が発表された場合 在校中の場合 講座は直ちに打ち切られます。避難については教職員の指示に従ってください。 地震終息が確認されるまでの間、休講とします。授業再開など、その後の対応はホームページ、災害伝言ダイヤルなどで案内します。
在校中でない場合 当日の講座はすべて休講します。登下校中の場合は直ちに帰宅してください。ただし、状況に応じて大学又は最寄りの避難場所に避難してください。
交通機関のストライキ
名鉄(電車・バス)、名古屋市営交通(地下鉄・バス)のいずれかがストライキを実施した場合 午前7時前(7時を含まない)に解除された場合 通常どおり
午前7時現在でストライキが継続している場合 午前(9時から12時までに開始する講座)を休講とし、午後(12時以降に開始する講座)から、通常どおり、開講します。
午前11時現在でストライキが継続している場合 午前(9時から12時までに開始する講座)および午後(12時から18時までに開始する講座)を休講とし、夜間(18時以降に開始する講座)から、通常どおり、開講します。
午後3時現在でストライキが継続している場合 当日の講座はすべて休講します。

(注意事項)上記以外で、交通機関により計画運休が発表された場合、休講することがあります。

※必ず会員規約をお読みください。


PAGE
TOP